ざっくり簡単解説!酒井忠宝とは?

酒井忠宝(さかいただみち)(1856年~1921年)は、幕末から明治・大正期にかけての庄内藩第14代藩主で、戊辰戦争後に会津藩主に任じられたものの、後に庄内藩の領主としての地位に戻るなど複雑な経緯をたどりました。戊辰戦争の後、兄の酒井忠篤が謹慎処分を受け、忠宝が家督を継承。最初に会津12万石を命じられたものの、磐城平藩への転封を指示され、最終的には庄内に戻ることになりました。新政府からの多額の献金命令に対し交渉を行い、負担を軽減することにも尽力しました。

明治時代にはドイツに留学して法学を学び、帰国後は華族として地域社会に貢献しました。忠宝はこの時代の変化の中で藩の維持と発展に努め、旧庄内藩の再建や発展に尽力しました。

大正時代の関連記事

明治時代の関連記事

江戸時代の関連記事