ざっくり簡単解説!今川氏親とは?

今川氏親(いまがわ うじちか)は、戦国時代駿河国(現在の静岡県)の戦国大名で、今川家の基盤を確立した重要な人物です。父である今川義忠が戦死した後、家督を巡る争いが起こりましたが、氏親はこれを制し、家督を相続しました。

氏親は内紛を鎮め、家臣団をまとめ上げることで、今川家の内政と軍事力を強化しました。彼の治世下で、駿河国を統一し、さらに隣接する遠江国にも進出して領土を拡大しました。氏親は、家臣制度の整備や経済政策の実施に努め、領国内の安定を図り、今川家の支配力を強固にしました。

彼の息子である今川義元は、氏親の築いた基盤の上でさらなる領土拡大を進めました。氏親の統治と改革は、今川家を強力な戦国大名へと成長させ、後の義元の時代に繋がる重要な礎となりました。

戦国時代の関連記事