ざっくり簡単解説!高坂藩とは?
高坂藩(たかさかはん)は、もともと掛塚藩として静岡県の遠江国(現在の磐田市)にあった藩で、江戸時代前期に藩庁が一時的に武蔵国の高坂宿(現在の埼玉県東松山市)に移され「高坂藩」と称されました。藩主は加賀爪忠澄(かがづめ ただずみ)で、関ヶ原の戦いや大坂の陣での功績を評価され、1万3千石の領地を与えられました。加賀爪家は幕府においても旗本や要職を務めましたが、領地争いの末、家禄が失われ、最終的には改易されています。
現在、高坂藩に関する遺構はほとんど残されていませんが、高坂館跡には僅かな史跡が残り、地域の歴史を伝えています。
- 最終更新日: