ざっくり簡単解説!福島藩とは?

1679年-1871年(廃藩置県まで)

福島藩(ふくしまはん)は、江戸時代陸奥国南部(現在の福島県福島市)を中心に存在した譜代藩で、藩庁は福島城に置かれました。初代藩主本多忠国は、1679年に大和郡山藩から15万石で入封し、福島藩を立藩しました。その後、堀田氏が10万石で入封し、1702年からは板倉氏が3万石で藩主を務めました。板倉氏は12代にわたり藩主を務め、幕末の戊辰戦争では奥羽越列藩同盟に参加しましたが、新政府軍に降伏し、藩主板倉勝達三河重原藩に移封されました。1871年の廃藩置県により福島藩は廃止され、その領地は福島県に編入されました。

江戸時代の関連記事