ざっくり簡単解説!箱館戦争とは?

箱館戦争(はこだてせんそう)は、1868年から1869年にかけて北海道函館で行われた、戊辰戦争の最終局面です。旧江戸幕府軍の残党勢力が、北海道に立てこもり、新政府軍に最後の抵抗を試みた戦いです。旧幕府軍の主要指導者には榎本武揚土方歳三がいました。

旧幕府軍は、フランスの要塞技術を取り入れた五稜郭に立てこもり、新政府軍と激しい攻防を繰り広げましたが、最終的には降伏。これにより、江戸幕府は完全に崩壊し、明治政府による日本の統一が達成されました。

幕末の関連記事