ざっくり簡単解説!鎖国政策とは?

鎖国(さこく)は、江戸幕府が17世紀から約200年続けた外交政策で、外国との交流を厳しく制限しました。キリスト教の布教を防ぎ、国内の安定を図るためのものでしたが、長崎の出島を通じてオランダや中国との貿易は限定的に行われていました。1854年、ペリー提督の来航をきっかけに開国が進み、鎖国は終焉を迎えました。

江戸時代の関連記事