ざっくり簡単解説!高徳藩とは?
高徳藩(たかとくはん)は、江戸時代末期から明治初年にかけて下野国(現在の栃木県日光市)に設立された、日本で最後に立藩された藩です。1866年、戸田忠至が宇都宮藩から1万石を分与され、山陵奉行の功績を認められて立藩しました。藩主の忠至は宇都宮藩の減封を防ぐために尽力し、その後は高徳村を拠点として藩政を行いました。
高徳藩の存続期間はわずか数年でしたが、宇都宮城の戦いでは新政府軍側として参戦し、幕末の激動期において重要な役割を果たしました。明治維新後、藩主は上総国曽我野に移り、「曽我野藩」と改称されたことで高徳藩は廃藩となり、その歴史は幕を閉じました。
- 最終更新日: