ざっくり簡単解説!浅川藩とは?

浅川藩(あさかわはん)は、1662年に陸奥国(現在の福島県石川郡浅川町)で本多忠以が1万石を分与されて成立しました。白河藩主であった本多忠義の三男・忠以が藩主となり、藩庁を浅川陣屋に置きました。浅川藩は設立後、忠以の弟である本多忠晴が継ぎますが、1681年には三河国伊保藩への移封が命じられ、その際に浅川藩も廃藩となりました。

この藩は、設立から廃藩までの期間が非常に短く、藩主の移封によって消滅しましたが、浅川陣屋を中心とした地域の行政や領地管理の一例として知られています。

江戸時代の関連記事