ざっくり簡単解説!岡部藩とは?
岡部藩(おかべはん)は、武蔵国榛沢郡(現在の埼玉県深谷市岡部地区)に設置された藩で、江戸時代を通じて徳川譜代の安部家が治めました。1649年に安部信盛が1万石で立藩し、歴代藩主は幕府の重職を歴任し、政治の中枢で活躍しました。藩庁は岡部陣屋に置かれ、藩校「就将館」と「偃武館」を設けて武士の教育に力を入れ、士族の教養向上に貢献しました。
1868年、戊辰戦争後に三河国半原に移封され、「半原藩」と改称。最終的に廃藩置県により廃止されました。現在、深谷市には岡部藩の遺構や史跡が点在し、地域の歴史遺産として保存されています。
- 最終更新日: