ざっくり簡単解説!大久保藩とは?
大久保藩(おおくぼはん)は、1682年に陸奥国岩瀬郡(現在の福島県須賀川市)に設立された藩です。播磨国明石藩の藩主であった本多政利が不祥事を理由に減封され、1万石の領地を持つ大久保藩へ移されました。政利は本拠を大久保村に構えますが、領地管理の不備や素行不良により、幕府から度々警告を受けました。さらに、侍女の殺害事件が発覚し、1693年に藩は廃止され、領地は没収されました。
大久保藩の廃藩後、元禄13年(1700年)に松平頼隆が新たに長沼藩を設立し、かつての大久保藩領はその支配地の一部となりました。大久保藩の歴史は短期間に終わりましたが、藩士たちの統治や財政の管理の課題が浮き彫りにされた例として知られています。
- 最終更新日: