ざっくり簡単解説!北条時行とは?
北条時行(ほうじょう ときゆき)は、鎌倉幕府を滅ぼされた後も反乱を起こし、旧幕府勢力の再興を試みた武将です。彼は、鎌倉幕府最後の執権北条高時の息子で、1333年の幕府滅亡後、足利尊氏に対して反旗を翻しました。
鎌倉幕府滅亡後、時行は一時的に父の所領であった信濃に隠れましたが、1335年に中先代の乱を起こし、鎌倉を奪還することに成功しました。この乱は、後醍醐天皇による建武の新政に反発する旧幕府勢力が時行を担ぎ、鎌倉を取り戻すための反乱でした。しかし、この反乱は一時的な成功に終わり、時行はすぐに足利尊氏の反撃を受け、鎌倉から追われました。
その後、時行は再び各地で反乱を企てましたが、1336年には捕らえられ、最終的に処刑されました。彼の反乱は失敗に終わったものの、旧北条氏の勢力がなお強い影響を持っていたことを示す事件として知られています。
北条時行の生涯は、鎌倉幕府滅亡後の混乱した時代の中で、旧支配者層が復権を試みた象徴的な出来事です。
- 最終更新日: